コムタン(エンタカポン)の作用機序・特徴

コムタン(エンタカポン)はCOMT阻害薬と呼ばれるパーキンソン治療薬だ。
パーキンソン病を理解するには、ドパミンという神経伝達物質について知ることが重要である。ドパミンは運動機能に関与する神経伝達物質で、パーキンソン病患者では脳内のドパミンが減少しているために、運動機能の低下が症状として現れるのだ。
つまり、パーキンソン病は脳内のドパミンの量を増やすことができれば、症状を改善させることができるのである。しかし、単純にドパミンを補充すれば良いというわけでもないのだ。
それには理由があり、その原因が血液脳関門(BBB:Blood Brain Barrier)の存在である。血液脳関門というのは簡単に言うと“脳を異物から守ってくれるバリアー”だ。
なぜバリアーがあるかというと理由は簡単で、脳はヒトが生きる上で最も重要なものだからである。異物が入ってきて脳にダメージを与えられては困るのだ。
実はドパミン血液脳関門を通過することができない。そのため、脳まで到達することができず、パーキンソン病治療薬としての役割を果たせないのだ。
一方で、ドパミンの前駆物質あるレボドパ(L-ドパ)は血液脳関門を通過できるという特徴がある。 レボドパは血液脳関門を通過した後、脱炭酸酵素による代謝を受けてドパミンに変換され、脳へとようやく到達できるようになるのである。
しかし、1つ問題がある。脱炭酸酵素は末梢にも存在しているため、血液脳関門を通る前にレボドパがドパミンに変換されてしまい、脳へと移行できなくなってしまうのだ。その結果、パーキンソン病治療薬としての役目を果たせないのである。
この問題を解決するのが脱炭酸酵素阻害薬と呼ばれる薬で、脳へ移行する前にレボドパがドパミンへと変換されるのを防ぐ役割を果たす。しかし、実はレボドパを代謝してしまう酵素は脱炭酸酵素だけではないのだ。
その1つがCOMTと呼ばれる酵素である。この酵素はレボドパを3-OMDと呼ばれる物質へと代謝してしまうため、レボドパの脳内への移行を妨げるのだ。
つまり、COMTを阻害すればレボドパが脳内に移行する前に代謝されるのを抑制できる。その結果、レボドパの脳内へ移行する割合を増やすことが可能となるのである。
このCOMTを阻害する薬がコムタン(エンタカポン)だ。コムタン(エンタカポン)はレボドパが脳へと移行する前に代謝されるのを防ぐことによって、レボドパの脳内移行率を上げ、パーキンソン病の症状を改善する。

 

f:id:elvescom:20160523171742j:plain

コムタン(エンタカポン)の特徴
・wearing off(ウェアリング・オフ)現象に効果的
レボドパはパーキンソン病に対する効果が高い反面、使い続けているとレボドパの効き目が少しずつ弱まってしまう。その結果、レボドパを服用していてもパーキンソン病の症状が現れてしまうのである。これをwearing off現象と呼ぶ。
コムタン(エンタカポン)はレボドパと併用して使用され、wearing off現象を改善することができる。
・レボドパ製剤と必ず併用する
コムタン(エンタカポン)はレボドパ製剤(マドパー、ネオドパゾール、イーシー・ドパール、メネシット、ネオドパストン)との併用が必要である。理由は簡単でコムタン(エンタカポン)はレボドパの利用効率をあげる薬のため、単独投与しても意味がないからだ。(週刊 薬剤師日記)